投資用不動産のオーナーになるにあたって必ず必要になるのが火災保険です。今は投資用不動産のオーナーになるには強制で火災保険に加入するところがほとんどです。
火災保険って火事が起きたら保険が出るの?と思いますよね。もちろん、原因にもよりますが火事の時にも適用されます。ですが、火事以外にも火災保険が適用される場合があるのです。私も初めて聞いた時には驚きました。入居者と投資用不動産オーナーの立場では火災保険の適用範囲が違うことにもとても勉強になりました。そこで、火災保険とは何か?火災保険料はどのようにして加入するのか?などまとめてみました。
火災保険ってなに?
投資用不動産オーナーが入る火災保険は、建物一棟のオーナーであれば居住部分・共有部分すべて火災保険に入ります。マンション等の一室の投資用不動産オーナーであれば自分が購入した物件一室に火災保険をかけ、共有部分は管理会社側が火災保険に加入する仕組みとなります。
一棟所有・一室所有どちらの投資用不動産オーナーも火災保険に加入するのは建物の火災保険で、実際に入居者の家財などに何かあった場合は入居者が加入している火災保険が適用になります。
分かりやすくすると火災保険は大きく分けて2つです。
1つ目:マンション・ビルなどの「建物」の補償→主に投資用不動産オーナーが加入するもの。
2つ目:建物内の家具や私物などの「動産」の補償→入居者が加入するもの。
火災保険はどのような事が起きた時に使えるの?
火事(放火・居住者の過失によるもの・違うへやから延焼したもの)風災・ひょう災・雪災・水災・盗難による破損や汚損・建物外部からの物体の落下、飛来、衝突・水濡れなど火事だけでなくたくさんの出来事に対応してます。火災保険は強制加入ですが、どこまでの補償をしてもらうのかを選択できる場合もあります。投資用不動産オーナーの場合は決められた火災保険に加入することが必須になります。投資用不動産オーナーにとって火災保険は何かあったときの命綱となるので大変重要です。投資用不動産オーナーの火災保険はすべて建物をもとに戻すための補償であり、入居者の私財などを補償するのは入居者自身が火災保険に加入しないといけないのが重要な点ですね。
火災保険に加入するにはどうしたらいいの?
火災保険に加入するにあたってどの保険会社が良いのか?と思いますよね。大体の不動産会社は損害保険会社が代理店になっている場合がほとんどです。なので、自分が購入する投資用不動産の不動産会社が決めた保険のプランに加入するのがほとんどです。あまりないと思いますが、自分で火災保険の加入をしないといけない場合は内容と価格をきちんと見極めることが重要になります。補償をたくさんつける(分厚くする)とその分、火災保険料も高くなります。また、保険料を高くし過ぎると金銭面的にも大変です。ですが、補償を少なくする(薄くする)と補償外の問題が起きた時に手持ちのキャッシュで支払うことになります。しっかりと考えて加入することをオススメします。
まとめ
火災保険には火災だけでなく、その他にも色んな問題も解決してくれ、投資用不動産オーナーにとっては重要な保険です。「こんな事にも火災保険で補償してくれるんだ!」と投資用不動産オーナーにとっては安心材料になりますね。物件を持つと自分が想像つかない問題がいつ発生するか分かりません。簡単に言うと、車を運転する人も保険に入りますよね。それと同じ考えだと思います。せっかく投資用不動産オーナーになったのに、問題がおきてキャッシュがなくなったから不動産を手放すなんてもったいないですものね。
また、火災保険料は経費として計上することができます。まとめて支払った保険料ではなく、1年ごとの火災保険料を経費として毎年計上することが可能になります。投資用不動産オーナーは自分で不動産を経営しているということですので経費で計上できるものはしっかりとしておきましょう。